■単位について
製材くんは、m3単価、石単価、一丁単価等あらゆる単価に対応できるような使用になっています。
見積作成、伝票作成、納品伝票作成で各行に単位を選ぶ項目があります。それぞれの選択枝の意味を下記に記します。
単位 |
方 法 |
m 3 |
・寸法はメートル法で入力、単価はm 3単価を記入してください。・材積×単価で金額が算出されます。 |
束(m 3) |
・寸法はメートル法で入力、単価は一束単価を記入してください。 ・数量×単価で金額が算出されます。 ・入数は金額には関係しませんが、材積を算出するためにご記入ください。 |
丁(m 3) |
・寸法はメートル法で入力、単価は1丁単価を記入してください。 ・入数(無記入の場合は 1)×数量×単価で金額が算出されます。 |
坪(m 3) |
・寸法はメートル法で入力、単価は1坪あたりの単価を記入してください。 ・長さと巾から坪数を算出し、それに坪単価をかけることで金額が算出されます。 ・厚みは坪数や金額には関係しませんが、材積を算出するためにご記入ください。 |
m 2(m3) |
・寸法はメートル法で入力、単価は1m 2あたりの単価を記入してください。・長さと巾からm 2を算出し、それにm2単価をかけることで金額が算出されます。・厚みはm 2数や金額には関係しませんが、材積を算出するためにご記入ください。 |
石 |
・寸法は尺貫法で入力、単価は石単価を記入してください。 ・材積×単価で金額が算出されます。 |
束(石) |
・寸法は尺貫法で入力、単価は1束単価を記入してください。 ・数量×単価で金額が算出されます。 ・入数は金額には関係しませんが、材積を算出するためにご記入ください。 |
丁(石) |
・寸法は尺貫法で入力、単価は1丁単価を記入してください。 ・入数(無記入の場合は 1)×数量×単価で金額が算出されます。 |
坪(石) |
・寸法は尺貫法で入力、単価は坪単価を記入してください。 ・長さと巾から坪数を算出し、それに坪単価をかけることで金額が算出されます。 ・厚みは坪数や金額には関係しませんが、材積を算出するためにご記入ください。 |
m 2(石) |
・寸法は尺貫法で入力、単価はm 2単価を記入してください。・長さと巾からm 2を算出し、それにm2単価をかけることで金額が算出されます。・厚みはm 2数や金額には関係しませんが、材積を算出するためにご記入ください。 |
!!!ご注意!!!
坪単価で販売する場合でも、数量に坪数を入力したい場合は、坪(m
3)や坪(石)を使わずに、束(m3)や束(石)を使用してください。m2売りの場合も同様です。